ハーブが健康にいいと言われるワケ
各種ハーブの薬効成分
ハーブに含まれている薬効成分は多くの薬にも、役立てられています。
抗酸化
カラダを酸化させる強敵、活性酸素。ハーブには、活性酸素を除去する、酵素SODが多量に含まれています。
デトックス(毒だし)
カラダの中に悪いものがたまると、いいものをとっても(足し算の健康法)働きにくい。そこで、引き算の健康法、デトックス(毒だし)として浄化作用のあるハーブが注目されています。
リラックス
ハーブのもつ成分や香りが、疲れたココロとカラダを癒します。
- ハーブの適量(300cc)
- ストレートハーブ …… 300cc に対して2〜3つまみ
- ブレンドハーブ …… 300cc に対して小さじ2〜3杯
ポットやカップはあたためておきます。
ポットに適量のハーブを入れます。沸騰したてのお湯を注ぎます。
素早くフタをし約5分(※)おいてからお飲みください。
種や根、葉の堅いハーブは、10分前後蒸らすとできあがり。
- ※ハーブティと熱湯の量は、お好みで調整してください。
- ※熱湯で火傷しないよう十分にご注意ください。

ラベンダーワイン(ナイトキャップとしておすすめ)
白ワイン1本を開け、少し中身を出します。ラベンダーをティースプーン2〜3杯入れます。2〜3日が飲み頃です。
ローズマリーワイン(食前酒としておすすめ)
白ワイン1本を開け、少し中身を出します。ローズマリーをティースプーン5〜7杯入れます。1週間〜10日が飲み頃です。
ハーブのケーキ、クッキー、ブレッド
ハーブをミルやすり鉢で細かくします。小麦粉100gに対してスプーン1杯位が適量です。ほんのりとしたハーブの味と香りが個性的です。
おすすめのハーブは・・・タイム・セージ・ローズマリー・レッドローズ・ペパーミント・ラベンダー・バジリコ・アニス
他のお茶とブレンド
紅茶や中国茶、煎茶やほうじ茶にハーブをブレンド。ちょっと気分を変えたい時にいかが……

おすすめの飲み方
ブレンドをおすすめ
ハーブはブレンドすることにより、相乗効果が期待でき、お味もマイルドになります。
ヘルシーアップ
ハーブティは、安心な食品です。毎日飲み続けることで、ヘルシーアップにつながります。
飲み方のめやす
健康のために、一日ポット(300ml)を、2、3回飲まれることをおすすめします。ペットボトルを利用すると、外出先でもお飲みいただけます。

ハーブティのお味が苦手な方には
はちみつを加える | はちみつの自然な甘みが、ハーブのくせをやわらげます。 |
---|---|
紅茶や、日本茶、中国茶に加える | いつものお茶がもっとヘルシーになります。 |
ステビア(天然の甘味料:ハーブ)を加える | ハーブに自然な甘みがつき、しかもノンカロリー! ステビアは砂糖の200〜300倍の甘さがありますので、ポット一杯に、耳掻き一杯程度が目安です。 |